[雑記]同人ゲーム買っ・・・ry「東方幻想魔録・祭」

SS539.jpgSS540.jpg
実は東方大運動祭と野望の幻想郷を買った時に、
もう一本RPGを購入しておりまして、それがこれです。
紙竜さんの更新まで我慢していたのですが、ようやくプレイ解禁しました。

ちなみに野望の幻想郷日記の最終回で少しだけ触れた時間喰いがこれのことですねw
とりあえず小悪魔さんを早く仲間にしたいのでがんばるぞー。
式神だろうし能力値は微妙だと思うけど愛でカバーや。

簡易の感想などは折りたたみで。

<ストーリーとか>
~神隠し~
妖精や人間といった生物が消える事から始まり、
次第に物など無機物へと範囲を広げていく・・・・。
そんな異変に立ち上がった4人の物語。

主人公として「霊夢/聖/紫/美鈴」の4名から一人を選択。
今回は美鈴を選択しましたが、どうやら唯一の戦士タイプらしい。


<マップとか>
地図上では魔法の森や迷うの竹林のようなエリア毎で分割されていて、
各エリアからエリアへ歩いて移動して行く。
ただし、一度到着した入り口へはいつでも地図で自由に行き来可能。

基本的にはマップを自由に探索して仲間やアイテムを探しつつ、
目標として提示される3つの塔を攻略するという感じかな?
ストーリーはボス戦やキャラが見つかった時などにイベントがあるぐらいで、
基本的にはマップ探索がメインの自由タイプみたい。


<システムとか>
パーティは5名で自由に編成可能。
現時点では紅妹/早苗/にとり/サニーが仲間になったけど、
紅妹が頼れる戦士タイプで、早苗さんが万能(器用貧乏)かな。
サニーが少し辛いけどドットが可愛いのでよしとしよう(

後は式神システムという物があって、
早い話が神隠しにあって能力ダウン中のキャラ(式神キャラ)を3名までセットできます。
どうやら大多数の東方キャラはこっちで出演するみたいね。

また属性攻撃等はこの式神が持つスキル依存で、また能力値に補正もあるので、
どの式神をセットするかでだいぶ戦略が変わりそうね。


<戦闘とか>
SS541.jpg
マップ上で動く敵に触れると戦闘開始のシンボルエンカウント。
割とよけられるけど、全部よけるのは辛いかな?

戦闘自体は最初にコマンドを入力して、すばやい順に動くターン制。
ただ各技に行動順の補正があるので、うまく使うことで先制したりは可能。

後は画面右上にある6つの属性が重要で、対応する技を使うごとにその属性方向に傾いていきます。
敵によっては特定属性で有利になったりするので、この属性調整も重要なポイントみたいね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

> 名無し1さん
「名無しさん、名無しさん・・・・・、応答してくれ名無しさん、名無しさぁーん!?」

あー、確かにロマサガっぽいですね。
そして数々のネタ元を探すのも面白いですね。

> 名無し2さん
お店にいったときは数は凄いあったみたいなんですが、
中々情報ってないですよね。

今後も買ったら続けてみようと思いますし、そのうち昔に遊んだ事のある奴も記事にしてみようと思います。

いろいろな同人ゲー紹介してもらうと助かります。同人ゲーは情報が手に入りにくいので・・・

No title

戦闘システムはひらめきや隊列などロマサガなどに近い感じですよね。
敵キャラや技など色んなRPGをやっているとニヤリとしたりすることもw

でもこのゲームの元々は別の・・・・おっと誰か来たようです。